- オンライン英会話を始めたいけど、どのようなプラットフォームがいいかを悩んでいる
- オンライン英会話の効果を知りたい
- オンライン英会話をやったことがなく不安
オンライン英会話を始めたい…。
でもどこのプラットフォームがいいのかわからない。なんて思っていませんか?
- どのオンライン英会話が自分に合っているのか分からない。
- 料金やサービスの違いが理解できない。
- 効果的な学習方法や選び方を知りたい。
英会話力を高めるために、オンライン英会話を利用する方は少なくありません。それ故に、たくさんのプラットフォームがあって、どれが自分に一番合っているのかわからない。
そんな気持ち、めちゃくちゃよく分かります。私も初めてオンライン英会話を選ぶ時は同じように迷いました。この記事ではあなたが迷わず最適なオンライン英会話を選べるようにおススメのオンライン英会話10選を紹介します。
この記事を読むことで、自分に最適なオンライン英会話を見つけ、無駄なく効果的に英語力を向上させることができます。
- おススメ英会話プラットフォーム10選
- それぞれのメリット・デメリット
- 初心者向け、ビジネス向け、試験対策向けプラットフォーム

30代中盤より英語学習を始め、TOEICスコアを350→825に向上。2000回以上の英会話レッスンを経て英会話力を習得し、外資系企業に転職。現在もさらなる英会話力向上を目指しています。ブログでは、いままでの学習経験をもとに英語の勉強法などを発信中。
オンライン英会話ランキング 全く話せない超初心者におすすめのオンライン英会話スクール

以下が私がおススメするオンライン英会話10選です。
結論から言うと、とにかく早く英会話を習得したいのであれば、「ネイティブキャンプ」を私はおすすめします。
その理由は、レッスン回数無制限で、ここまでコストパフォーマンスに優れたオンライン英会話はないからです。
また、このあと詳しく説明しますが英会話を4倍の速さで取得する「カランメソッド」が受講できるプラットフォームは「ネイティブキャンプ」と「QQEnglish」のみというのも理由にあります。
ただし、重要なのはそれぞれの目的に合ったプラットフォームを選ぶことが一番重要だと考えていますので、本記事を参考にしてベストなプラットフォームを見つけてください。
ネイティブキャンプ ⭐5.0 ![]() | レアジョブ ⭐4.5 ![]() | ベストティーチャー ⭐4.0 | ![]() ⭐3.9 | ![]() ⭐3.9 |
月額 | 月額 | 月額 | 月額 | 月額 |
【レッスン無制限】 ¥6,480/月 | ¥7,980/月 (25分×毎日1レッスン) | ¥12,000/月 (毎日1レッスン) | ¥2,399/月(グループレッスン最低価格)~ | ¥10,900 (税込)/1ヶ月 |
受講できる時間 | 受講できる時間 | 受講できる時間 | 受講できる時間 | 受講できる時間 |
24時間365日 | 6:00~25:00 | 24時間365日 | 24時間365日 | 24時間365日 |
無料体験 | 無料体験 | 無料体験 | 無料体験 | 無料体験 |
7日間 好きな時間に何度でも受けられるので、おススメ | 7日間 今なら新規会員登録から7日以内のプラン申し込みで初月50%OFF | 有(レッスン1回) ライティングとスピーキングの無料体験ができる!! | 無 ただし無料登録をすることでCamblyの様々な教材を無料で使用することができる | 7日間 プライベートレッスン1回、グループレッスン3回まで受けられる |
おススメする人 | おススメする人 | おススメする人 | おススメする人 | おススメする人 |
・料金を抑えたい ・とにかく回数をこなしたい | ・初心者のかた ・ビジネスで英語を使用する必要がある | ・ライティングの勉強がしたい人 ・英語の資格を取得したい人 | ・グループレッスンを受けたい人 ・ネイティブから学びたい人 | ・グループレッスンを受けたい人 ・ネイティブから学びたい人 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ネイティブキャンプ | レアジョブ英会話 ![]() | ベストティーチャー ![]() | 【Cambly(キャンブリー)】 | ネイティブと24h英会話 世界最大級のオンライン英会話 1週間無料体験キャンペーン実施中 |
オンライン英会話ランキング オンライン英会話レッスンの進め方と効果的な学習方法

オンライン英会話を選ぶ際には、いくつかの重要なポイントがあります。初心者や忙しい方にもぴったりの選び方をお伝えします。
オンライン英会話といってもどれも同じサービスを提供しているわけではありません。そのため、まずは、目的や目標を明確にしてみましょう。これにより、自分に最適なサービスは何なのかが、わかるようになります。
その次に、料金や講師の質、予約の取りやすさ、レッスンの対応時間など、具体的な要素を考えながら自分にぴったりのサービスを選ぶようにしてみてください。
初心者向けのオンライン英会話の選び方
初心者がオンライン英会話を選ぶ際には、使いやすさとサポート体制が肝になってきます。
ここで、ポイントとなるのが、無料体験レッスンを活用し、自分に合ったサービスを見つけることです。体験レッスンで講師の質やレッスンの流れを確認することがオンライン英会話選びでは超重要です。
また、日本語サポートがあるサービスは初心者にとって安心材料となります。英語に不安がある方には特におすすめです。
料金とコスパで選ぶポイント
でもやはり気になるのは料金ですよね…。
料金とコストパフォーマンスももちろん重要なポイントです。安価なサービスが必ずしも質が低いというわけではありません。
月額料金とレッスン回数を比較し、自分の予算に合ったプランを選びましょう。特に、毎日レッスンを受けたい方には、回数無制限のプランがコスパが良いです。
さらに、長期的な継続を考える場合は、年間プランや割引が適用されるプランも検討してみるのもいいかもしれませんね。
ネイティブ講師と非ネイティブ講師の違い
ネイティブ講師と非ネイティブ講師にはそれぞれメリットがあります。ネイティブ講師からは正確な発音と自然な表現を学べます。
一方、非ネイティブ講師は同じ学習者の立場を理解しており、親しみやすい教え方をしてくれます。また、費用が比較的安価であることも多いです。
英会話は「ネイティブとの会話」というイメージをお持ちの方もいらっしゃいますが、実は「非ネイティブ」との間で使うこともかなりあります(私の経験上)。
「非ネイティブだから…」という理由だけで、選択肢から除外するのは適切ではありません。
自分の学習目的に合わせて、どちらが自分に合うかを考えることが重要です。
予約の取りやすさと対応時間の重要性
オンライン英会話の予約の取りやすさは学習の継続に大きく影響します。予約が取りやすいサービスを選ぶことで、ストレスなくレッスンを続けられますよね。
対応時間が広いサービスは、忙しいスケジュールの中でも受講しやすいです。24時間対応のサービスなら、朝早くや夜遅くでもレッスンが可能です。
これにより、自分のライフスタイルに合わせて英語学習を続けやすくなります。
カリキュラムと教材の充実度の確認
カリキュラムと教材の充実度も見逃せません。自分の学習目的に合ったカリキュラムがあるかどうかを確認しましょう。
例えば、ビジネス英語や日常会話、TOEIC対策など、特定の目的に特化したコースがあると効率的に学習できます。
また、教材が豊富で分かりやすいものを提供しているサービスを選ぶことが大切です。
オンライン英会話ランキング オンライン英会話の特徴とポイント
オンライン英会話を選ぶ際には、各社の特徴をしっかりと把握することが重要です。それぞれのサービスには異なる強みがあります。
ネイティブキャンプ
- 月額料金などの料金体系: ¥6,480/月(レッスン無制限)
- サポート体制(受講可能時間など): 24時間365日
- 講師の質など: 130か国以上の多国籍の講師
- 無料体験の有無: 有(7日間)
- 付随するサービス: 日常会話、ビジネス英語、資格対策
- メリット: レッスン無制限、予約不要
- デメリット: 通信環境に依存
- おススメするひと: たくさん練習したい人
- 基本は、プレミアムプランの ¥6,480/月(レッスン無制限)
- プレミアムプラン加入中の方で、さらにその家族もつかしたい場合は月額1,980円の追加で加入することができる
- 月額9,800円の追加で、ネイティブスピーカとのレッスンが受け放題のプランもあり
- 回数が無制限のため、とにかく数をこなしたい方
- オンライン英会話をまずはお試しでやってみたい方
ひとことコメント
英語初心者の方であれば、プレミアムプランで十分です。とにかく回数が無制限なので個人的には一番おススメできるオンライン英会話です。
上記にも書かれている通り、オンライン英会話以外にもリーディングマラソンや、リスニングマラソン、TOEICに関する教材も豊富に取り揃えているため、この教材一本でほとんどの英語学習が完結してしまいます。
通信環境がまれに悪い場合もまれにあるようですが、ほとんど気になることはありません。
レアジョブ英会話
- 月額料金などの料金体系: ¥7,980/月(25分×毎日1レッスン)
- サポート体制(受講可能時間など): 6:00~25:00
- 講師の質など: フィリピン人講師が中心
- 無料体験の有無: 有(25分×2回)
- 付随するサービス: ビジネス英語、日常会話、資格対策
- メリット: 価格が安い、豊富なコース
- デメリット: 講師がフィリピン人中心
- おススメするひと: 初心者、ビジネス英語を学びたい人
- 一番人気は日常英会話コースの¥7,980/月(25分×毎日1レッスン)
- ほかにも¥12,980/月(25分×毎日1レッスン)のビジネスコースがある
- 一日の受講時間を延ばしたい場合は毎日50分コースと、100分コースも取り揃えている
- 初心者、ビジネス英語を学びたい人
- とにかく早く英会話を習得したい人
ひとことコメント
通信レッスンチケットを購入すると、いつでも日本人講師と学習相談などができる(月に1回はチケットなしで対応可能)ので、英会話初心者にはうれしいシステムですね。
さらに、とにかく早く英会話を習得したい人のために”スマートメソッド”というコーチングサービスも提供しています。英会話力向上が第一優先の方は短期集中で、英会話力の向上が期待できます。
無料体験が2レッスンついているのもうれしいですね。
ベストティーチャー
- 月額料金などの料金体系: ¥12,000/月(毎日1レッスン)
- サポート体制(受講可能時間など): 24時間365日
- 講師の質など: 多国籍の講師
- 無料体験の有無: 有(レッスン1回)
- 付随するサービス: ライティング指導、スピーキング指導
- メリット: ライティングとスピーキングを両方学べる
- デメリット: 価格が高い
- おススメするひと: ライティングも強化したい人
- 日常、ビジネスシーンなどを想定した通常コース(¥12,000/月(毎日1レッスン))
- ビジネス向けに日経の最新ニュースでレッスンする日経LissNコース(¥13,500/月)
- TOEICやIELTSなどの試験対策向けの試験対策コース(¥16,500/月)
- ライティングも強化したい人
- とにかく資格試験の強化をしたい
ひとことコメント
特徴的なのは、ライティングレッスンがあるという点です。
英検などでもライティングスキルが求められたり、ビジネスで英語を使われている方はメールでのやり取りなどライティングスキルを求められるところが多くあります。
例えば、自己紹介、趣味、週末の予定、会社紹介、商品説明、英文メール添削、英語日記添削などの1000以上のライティングレッスンがあり、文字ベースで最大5往復のやり取りが講師とできます。
間違った個所はしっかりと添削されるので、スピーキングのほかにライティングスキルも学びたい人はとくにおススメです。
Cambly
- 月額料金などの料金体系: ¥2,399/月(グループレッスン最低価格)~
- サポート体制(受講可能時間など): 24時間365日
- 講師の質など: ネイティブ講師
- 無料体験の有無: 有(無料会員登録が必要)
- 付随するサービス: 日常会話、ビジネス英語、試験対策
- メリット: フレキシブルなスケジュール、ネイティブ講師
- デメリット: 価格が高い
- おススメするひと: フレキシブルに学びたい人、グループレッスンを受けたい人
- グループレッスンとプライベートレッスン、ハイブリッドレッスン(グループとプライベートの組み合わせ)から構成されていて、週にどの程度の時間を受講するか、上限の受講時間を設定する。
- グループレッスンの最低金額は¥2,399/月、ハイブリッドレッスンの最低金額は¥4,674/月から受講が可能
- 詳しい料金表はこちらから
- フレキシブルに学びたい人
- グループレッスンを受けたい人
ひとことコメント
料金体系が少し複雑ですが、その受講時間によって、料金が変動します。
基本的にはネイティブの講師から受講が可能ため、若干価格は高めですが日本でもかなり人気のあるオンライン英会話スクールです。
その理由は質の高いCamblyオリジナル教材にあります。
質以外にも、ビジネスや旅行先などのシーン別の英会話教材があったり、TOEICなどの試験対策教材など豊富な教材を取り揃えています。
無料登録をすることで使える無料コンテンツもあるため、お試しで使ってみるのもありかもしれません。
EF English Live
- 月額料金などの料金体系: ¥8,900 (税込)/1ヶ月
- サポート体制(受講可能時間など): 24時間365日
- 講師の質など: ネイティブ講師
- 無料体験の有無: 有(7日間)
- 付随するサービス: ビジネス英語、日常会話
- メリット: ネイティブ講師から学べる
- デメリット: 価格が高い
- おススメするひと: ネイティブから学びたい人、グループレッスンで受けたい人
- マンスリープランは¥10,900 (税込)/1ヶ月~
- プライベートレッスン月4回(各40分)、グループレッスン月30回まで(各45分)受講可能
- ネイティブから学びたい人
- グループレッスンで受けたい人
ひとことコメント
基本的に講師の質が高い(ほぼネイティブ)ので、ネイティブとの会話を経験したい人にはお勧めです。
旅行シーンやビジネスシーンなどいろいろなシーン別で教材が用意されていて、その教材に基づいてレッスンが進んでいきます。
プライベートでのレッスンとグループレッスンを組み合わせる受講スタイルは、直接通うオンサイトの英会話レッスンをオンラインで受けているようなイメージが強いです。
受講時間も一般的はオンラインレッスンより長めに設定されている点はいいですね!
ただし注意があって、教材の質は非常に高いのですが、文字の細かい教材があるため、モバイルだと使いにくいかもしれません。基本的にはPCでの受講をおススメします。
グループレッスンがあるので1人で不安である場合におすすめできる反面、しっかりと発言をしていかないとせっかくの授業が無駄になってしまいます。
おすすめのオンライン英会話 目的別3選
「安ければいい、ネイディブだからいい」というわけではありません。
なんのために英語を使うのか、勉強をしているのか、皆さんの目的に合わせたプラットフォームを選ぶことが、目標を達成するための近道です。
それぞれの、プラットフォームには得意とするカリキュラムがありますので、それをしっかりと見極めて選択することが何より重要です。
- ネイティブキャンプ
- レアジョブ
- DMM英会話(この記事では紹介していません)
ネイティブキャンプは、価格もリーズナブルで回数無制限なので、とにかく始めやすいです。
私も利用したことはありますが、講師の質はまったく問題ありません。
DMM英会話やレアジョブは日本人講師もそろっているので「外人と話すことに慣れていない」という人におススメです。
- Bizmates(この記事では紹介していません)
- cambly
- ベストティーチャー
Bizmatesはビジネス英語に特化したオンライン英会話サービスのため、ビジネス経験を持つ講師陣が多く、ビジネスコミュニケーションに必要なスキルを身につけることができます。
レアジョブ英会話はビジネス英語のコースが充実しており、企業向けのプランも提供しています。質の高い講師陣と効果的な教材がビジネスパーソンに人気です。
ビジネスではe-mailでのやり取りも多いので、ライティング添削のレッスンがあるベストティーチャーも入れてあります。
- ベストティーチャー
- QQ English(この記事では紹介していません)
- EF English Live
QQ EnglishはTOEICやIELTSなどの試験対策コースが充実しており、試験合格を目指す方に適しています。
ベストティーチャやEF English Liveはオンラインでの試験対策に特化したプログラムを提供しており、ネイティブスピーカーの講師による指導が受けられます。特にTOEFLやIELTSのスコアアップを目指す方におすすめです。
初心者が注意すべきポイントと選び方のコツ

オンライン英会話を選ぶ際には、いくつかの重要なポイントがあります。
これらのコツを押さえることで、自分に合ったオンライン英会話を見つけやすくなります。効率的に英語を学ぶためにぜひ参考にしてください。
- 自分の目的に合ったコースを選ぶ
- レッスンの対応時間を確認
- 口コミや評価を参考にする
- 無料体験レッスンを活用する
自分の目的に合ったコースを選ぶ
オンライン英会話を選ぶ際、まず自分の学習目的を明確にしましょう。ビジネス英語、日常会話、試験対策など、目的に応じたコースが必要です。
目的が明確でないと、効果的な学習が難しくなります。自分の目標に合ったコースを提供しているオンライン英会話を選ぶことが大切です。
例えば、TOEIC対策が目的ならば、専門のコースがあるサービスを選ぶと良いでしょう。
料金プランの比較と検討
料金プランも重要なポイントです。オンライン英会話の料金はサービスごとに異なります。自分の予算に合ったプランを選びましょう。
例えば、毎日レッスンを受けたい場合は、月額定額制のプランがコスパが良いです。逆に、週に数回のレッスンを希望するなら、回数制のプランが適しています。
また、初めて利用する場合は、無料体験レッスンを活用して料金とサービス内容を確認することをおすすめします。
レッスンの対応時間を確認
オンライン英会話の対応時間も重要です。自分のライフスタイルに合わせて、朝早くや夜遅くでもレッスンが受けられるサービスを選びましょう。
特に忙しい方にとって、柔軟な対応時間は大きなメリットです。24時間対応のサービスは、仕事や家事の合間に英会話の練習をするのに便利です。
また、対応時間が限られているサービスは、自分のスケジュールと合わないことがあるので注意が必要です。
口コミや評価を参考にする
実際にサービスを利用した人の口コミや評価を参考にすることも重要です。
特に、複数のサービスを比較する際には、口コミや評価をしっかりと確認しましょう。これにより、自分に合ったオンライン英会話を選びやすくなります。
信頼できる口コミサイトやSNSでの評判を調べてみるのもいいですね!
無料体験レッスンを活用する
無料体験レッスンは、サービスの質を確認するための絶好の機会です。実際にレッスンを受けてみないとわからないことが多くあります。
無料体験レッスンを通じて、自分に合ったオンライン英会話を見つけることができますし、余裕があれば、複数のサービスの体験レッスンを受けて比較するのもおすすめです。
最終的には、自分が楽しく続けられるサービスを選ぶことが重要です。
まとめ
いかがでしたか、自分にぴったりのオンライン英会話を見つけることができそうでしょうか?
世の中の大半の方は、英会話教室と聞くと尻込みしてしまい、なかなか最初の一歩を踏み出せていません。
英語の勉強はめちゃくちゃコスパのいいステータスになります。今日この記事を読んでいただいている人は、間違いなくマイノリティー(いい意味での)ですので、さらなる自分磨きのためにオンライン英会話を活用してみてください。
最後に、もう一度おススメ英会話一覧を載せておきますので、比較のために参考にしてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
\♪おすすめ記事♪/
英文法を確認したい方は、以下まとめページを参照してください
